100円で買える釣具にまたまた新作が!ライトゲーム、餌釣りはもちろん、青物プラグが入れれる用品まで?!
これからも見逃せないDAISO釣具が熱い
過去のダイソー釣具動画はこちら
過去のセリア釣具紹介動画はこちら
※Amazonのアソシエイトとして、[釣り好きタケちゃんネル]は適格販売により収入を得ています。
※Buzz videoは登録していません。
動画は全て無断転載禁止です。
僕がやってるアカウントは、YouTubeチャンネルのみとなります。
オリジナルロッド、修理、カスタム、釣果ブログはこちら
http://realize-fishing.com/
DAISO #100円釣具 #ダイソー釣具 #セリア釣具
コメント
ダイソー、間違いなく釣具業界出身の商品開発者がおられる気がします。最近、凄すぎ‼️やり過ぎ‼️行く度に新しいの出てる…
「このレベルの商品をこの価格で出してやる」っていう執念すら垣間見えます。
自分にとって最近のダイソーは完全に釣具屋という認識です。
この百均のプライヤー凄いッスよw
結構濡らしたりしてますが、中々錆びないのでコスパは間違いなく最強だと思います🤣
小物ケースは盲点でした(;^ω^)
気付いて無かったですね、コレwww
百均である程度の小物は完結しそうですよね、いやぁ良い時代になりましたね🤣✨
釣具屋で買うと1万円がすぐ無くなります。ダイソーで買うと1万円でかなり買えますね。キス針の5連なんか新発売してくれないかな?DAISO様お願いしますね!
折り畳みのケースはパカッと開けたら勝手に小口の蓋が開き物が落ちる事が多発するからイマイチ使い勝手悪い長い入れ物も詰め過ぎたら重くなるから結局やめたわ
その長いケースはルアーより棒ウキ用ですね。
一般的なタックルボックス、バッカンのサイズを考慮されてるあたりがナイスですね。
プラグをがちゃがちゃ入れるとフックが絡んでウザいんで、分けて入れられるほうが有意義ですよ。
まあ鈴もケミも5年くらい前からあるから、話遅過ぎですね。
ルアーロッドや振り出しロッド、プライヤー、ジグヘッドにシャッドワームがここ2年くらいで流行ってるし、
メタルジグのトレブルフック外してアシストフックとブレード付けてジグサビキ(全部ダイソー)で釣れたアジサバイワシカマス泳がせて青物なんて定番。
売ってる物の紹介も遅いし、流行ってるものの紹介もないし、有意義な物の紹介もない。
遅い。狭い。話が。
小物ケースは最近出たから有意義だけどね。
小さいとこにスナップ、サルカン、スプリットリングとか分けて、
中にアシストフック、ジグヘッド、ブレード入れて、広いとこには使用したジグサビキをほかの小物ケースの仕切りに巻いて入れてる。
すでに定番になってるもんを紹介しても無意義だし、流行りもんも知らなさそうだし、
ね。
某青青のルアーケース買ったけど後日100均に全く同じルアーケースあって笑った
100均クオリティやな
ペンチ買ったけどスプリットリング開かないです。そういうのもあるって前提で紹介してください
このプライヤーですが数年前からある物です。その時から使ってますが濡れた手で触ったりしても未だにサビておらず現役で、PEもスパッと切れます。
ただ先端がちょっと厚いので、スプリットリングが開いて戻らない事がありますね。
プライヤー、
鮭釣りで針を外そうとしたら
ポッキリとプライヤーが折れた…
プライヤーは先をヤスリで削って調節してます。ケミホタルは使用中のやつを冷凍庫に入れると次回また使えるし上手くやるとコスパ最高ですよね。収納ケースも思ったより収納力高くて重宝してます。