北海道苫小牧市を中心に活動中【北海道釣り研究所】の主任研究員の神木(かみき)です。
先日生意気にもYouTube LIVEをやったんです
ご参加くださった皆さん、アーカイブを見てくれた皆さんありがとうございます🙇♂️
その時作成した「塩イソメ」の性能を確認する為に夜の海へ!
本来、遠投カレイ釣りの為に作ったのでそっちやれよって話ですが笑
カレイはちょっと時間がかかるのでとりあえず近場で根魚狙いと洒落込みますよ😎
まぁ塩イソメですよ、釣れるのは確定事項なので使いやすさやエサ持ちなども確認していきます!
今回使う仕掛けは @まるたか天国 さん直伝のブラー改造仕掛けとDaiwaのブラクリスイマーです。
それでは…研究開始!
#釣り #北海道 #北海道釣り研究所
#塩イソメ #エサ釣り #餌釣り #ブラー
#ブラクリスイマー #エゾメバル #マゾイ
#Daiwa #FUJIWARA
ライブのアーカイブ
https://www.youtube.com/live/3mw_EYP8EA8?si=5cK1kaJnipqxL4HN
コメント
北海道🎣釣り研究所
神木さんどうもおばんでやす、監督です
🤜🤓🤛🤜😎🤛☺️
今回紹介は自作で、作られた塩イソメですね、私も自作で、作ります、前にも
言いましたが、塩海老粉まぶして作ってます、で、神木さん
最近私が良く行く🎣釣り具店の塩イソメは、ウエットタイプの塩イソメですから
非常に釣れますし、針にも刺さりやすい
餌ですよ、前はちょっと固めになってた
塩イソメありましたね、いや~神木さんの動画見てたら、🎣釣り行きたくなって来ました、アイスホッケー終わったので
これからは🎣釣り行きます、では🙋またね、したっけねーバイバイ(。・_・。)ノ👋👋
最近の常備餌はガルプに漬け込んだイソメワームだけですが浸かり過ぎて開けるの怖いです😱保育器のイソメちゃんが2週間は元気にしてるので、私の場合はまず常備餌必要ないのかも知れませんね😅おっしゃる通り釣具屋の塩イソメは使い勝手悪すぎてダメですね~🙄次回の研究もダッシュで見に来ます(笑)
お疲れ様です、フジワラ・ブラーで、ブレードブラーでました
釣具の天狗屋の、塩イソメ使いやすいです
神木さん😂ハラハラして見てましたよ〜wちなみに普通のブラーが動ならばハリスロングは静のイメージですね〜!底ベタで!じっと見ている大物に食わせて下さいね〜😁私の場合😊根物はフォールで食ってくる意外は!ほぼ動かしません😁今度👍ゴリゴリの磯ロック釣れていきましょうか?若干遠い場所ですが!w
あの時のイソメさん!
塩イソメは動き悪そうだから匂いで寄せるステイが大事なんですかね?
個人的にはグルタミン酸は昆布のうま味なのでお魚さんには効かないかな・・・と懐疑的ですw
見らさるなぁ。エビ粉はDCMで買って冷蔵庫の上に2年くらい放置中
グミの原理ってことかしら🤣ちがうね🤭
ワタシも餌買うのに、釣具屋さんの前で10時の開店じっと待ってるから、解るワ💦
このちゃんの片栗粉イソメもいいしなぁ✨ウグイの鱗をとっておいて
乾燥させてイソメに混ぜたら釣れそうじゃない?それはそれで面倒か。。。
普通に食用グリッターまぜるって手もあるわネ✨