3月中旬、我々は大型のホッケを求めて、積丹半島の秘境へ向かった。
現地の磯までは、険しい道をわけ行ること50分。
ほとんどの釣り人が足を運ぶことのない険しい磯では、大型の魚たちが出迎えてくれた。
爆釣の裏には秘伝の餌が。
ブロガーのありがとっとさんとAKAMIMIさんに同行させていただきました。
ありがととさんのブログ
https://fb.aiariga10.com/
AKAMIMIさんのブログ
https://akamimi1964.com/
AKAMIMIさんのチャンネル
https://www.youtube.com/@UCROFsFkMTcRYjAXSCjcKjug
コメント
ニンテンドーにゲーム化して欲しいくらいのアドベンチャー よく生きて帰ってきたね
シマゾイをさばいてるところはまな板が小さく見える
それにしても、改めて動画で見ると凄い場所で釣りしてるね。我ながらビックリ。でも、ここはまだ道央日本海側のほんの一部の釣り場に過ぎなくて、30年以上前は、今の何倍もの激磯好ポイントが目白押しでした。トンネルが出来、テトラが積まれたりして、過去の栄華を誇った場所が次々と幻となったのは大変残念でなりません。今回の撮影ポイントは、おそらくYouTubeでもほとんど紹介がなく貴重な映像のはずです。
それにしても、タナセンさんは、北海道の最終釣行で、ラスボスのシマゾイを釣り上げて目標をコンプリート、それもあろう事か真っ直昼間に…。
釣りに対して真っ直ぐと果敢に向き合う姿勢が、北海道の海の神様、レプンカムイを揺り動かし目覚めさせ、たくさんの贈り物を授かったのだと感じました。
次に北海道に来た際は、数々の困難なミッションを用意して待っているので、覚悟しておいてください!
しかしまあ、ホッケのツミレが美味しそうだったわ。自分もやってみよ〜っと。
素晴らしい
今年のホッケは随分🤔細いですね?オキアミ大量発生してないのかな〜!?私は凪になったらボート出して沖に行って見ます🎉ま〜無理せず安全第一で!頑張って下さいね〜👍
これは死んでもおかしくないですね😅
ライフジャケットとスパイク買わないといけませんね。
シマゾイ美味そうな身をしてますね!
タナセンさんお疲れ様でございます!
これは死にます、ライフジャケットあったとしても死にます😢。
本当に気をつけてくださいね😢