アメリカから来た外来種【カワマス】を捕って食う【ガサガサ】

コメント欄への河川名、地域名の書き込みは削除対象となります。

コメント

  1. 中根寛和 より:

    やはりTK師匠はガサ⇒調理⇒解説の流れが一番イイと思います。
    暑さも一段落。マンネリズムとの闘いや様々な思考錯誤を繰り返し
    ながらこの秋のご活躍を祈念申し上げます。いつもいつも応援しています!

  2. hirofumi tuji より:

    東京都奥多摩町ではバイオテクノロジーで40センチまで肥大化させたヤマメを奥多摩ヤマメとして食卓に提供してますが、人為的に肥大化させたというので嫌う人もいます。食してどんなものなのか?という感じです。

  3. Ken Solo より:

    カワマスが最初に日本に移植されたのは明治時代で、幕末から明治維新にかけて活躍された、長崎在住のスコットランド人トーマスグラバー氏が奥日光戦場ヶ原の湯川にアメリカから取り寄せたカワマス(北米産イワナの一種)が最初だと思います。湯川は日本のフライフィッシングの発祥の地でもあり、現場でもとても風光明媚で、どこか日本離れした風景が漂っている場所です。北海道にはどういった経路でこの鱒が入ったのかはわかりませんが、とても美しい魚だと思います。何時の日か釣ってみたいものです😊🤚‼️

  4. れん ちゃん より:

    楽しい動画ありがとうございます!

  5. hoshi hyuuma より:

    カワマスはBrook Trout(ブルック トラウト)なんですね。 北米の小さな河川には結構居ますが、最近では減った様です。

  6. ぬーー より:

    カワシンジュガイ地元の川に死ぬほどいました笑昔はほぼ絶滅してたらしいんですが、復活したみたいです!

  7. ジャッキー より:

    昨日からの視聴開始でカワサバに次いでカワマス又わからない(川にいるマス)で良いのかな?捕獲されヤッパリ素人じゃチンプンカンプン生態系被害防止外来種になっちゃんですね又1つ勉強に成りました

  8. うぐいすっぽんチャンネル ◇ 自然・生物動画 ◇ より:

    1:10良かった😁自分はコア(笑)
    以前ヤリタナゴがいた場所、国内外来種のカワムツがいて、二枚貝の宿主になっている可能性があるのがちょっと複雑な思いでした。🤔

  9. lowマサヒ より:

    これからは外来も混ぜながら生態系を見守ることを考える時代でもありますね。結局人間が悪いし

  10. Mr LOTO7 より:

    外来種多いですね。
    問題ですね。