きつつきのなく頃に・・・特定外来生物再び【ガサガサ】

コメント欄への河川名、地域名の書き込みは削除対象となります。

コメント

  1. hidechan.i+ch より:

    泣いている鳥がキツツキだとは 初めて知りました。私も渓流釣りしてますので 今後は泣き声にも耳傾けます。なんか?物知りになった気分です。感謝!!!

  2. kukukuri より:

    ウチダザリガニ、北海道阿寒湖特産品レイクロブスター(商品名)くらいの大きさに育った奴も見てみたいですね。

  3. Oda Hisi より:

    ドジョウいっぱいで環境のいい川だね。泥鰌鍋作れそう。柳川、いいんじゃね

  4. うぐいすっぽんチャンネル ◇ 自然・生物動画 ◇ より:

    あざらしの鳴く頃に・・の続編があったとは…(笑)
    少数とはいえ、特定外来生物いるんですね😞

  5. A KOBA より:

    あきらかに警戒してるね。川から変な奴が来たぞー。ってね。

  6. ねぎ星人 より:

    野鳥観察に魚取り網は不要かと(爆笑

  7. にちれい より:

    石狩川水系もううっちーに侵食されましたね‥こやつらは身体が小さくとも目がデカくて鼻が鋭利ですね。そしてにちざりより攻撃的。

  8. dehumanized completely より:

    アカゲラって結構鳴き声でかいんですね。ウチの近所ではキジ、ハト、サギくらいかな、うるさいのは。
    あー、古代生物がいる世界に強力な外来種が…。でも魚は多いし良い川ですね。ウチダは増えてほしくないですが…。一回食べてみたいけど甲殻類アレルギー持ちだから、がっつり火を通してチャーハンとかにすれば体が受け付けるかも。