ヘッドライト 充電式 USB 高輝度 LED ヘッドランプ 2個セット 【集光・散光切替/ 明るさ300ルーメン/ 実用点灯4~30時間/ IPX4防水】 赤色サブライト搭載 夜釣り 最適 登山 キャンプ 散歩 作業 釣り アウトドア 災害 停電用 小型 軽量
ヘッドライトled充電式ヘッドライト高輝度LEDヘッドランプ2個セット【明るさ300ルーメン/IPX4防水/実用点灯30時間】照射角度調整可能釣り登山キャンプ散歩作業アウトドア災害停電用小型軽量ヘッドライト明るさは300ルーメン、照射距離最大約150メートル。この明るさなら夜の散歩や暗い場所での活動に大活躍!地震、災害…
コメント
こんなにたくさん水路がアルのいいなー
真っ直ぐな水路では魚は水流には贖えないか!
まさかの環境激変…。ヤマメの禁漁期間を設定する以前に住みやすい環境を守る・増やすことを自治体は真剣に考えてほしいです。こんな砂漠みたいな世界は悲しい…。この変化が天気で起きた事象なら仕方ないけど、「工事してました」みたいな後先考えずやった的な考えは受け入れがたい。
土者が堆積しすぎて撤去したのかな?まだ再生の期待は持てそうな気がするけど…下の方の色が変わってるところに草が生えてたんですね
うちの近所にあるこんな感じの水路も数年前から年に数回ショベルで水草類を攫いに来るようになったんですよねー。ヤマメ、ウキゴリ、フクド等魚影の濃い場所だったんですが…残念
ちっともサステナブルじゃないし、草抜いて魚をどんどん滅ぼすような流れになると今度は海の豊かさが奪われてしまいますからね。
もっとマクロな視点を持って開発に取り組まないと多様性が保持できないと真剣に思います。
河川工事は、環境激変、泥水は流す、河畔林の伐採、昆虫類や鳥類の住家も奪ってしまう。
岩手でも至る所見られます。漁業組合は、放流さえしていれば見て見ぬふり。
エゾイワナって北海道以外にもいるんですね!
tkさんが来なくなるほどの水路ですから、他の人も興味を示さなくなり、見向きもされず、更に人為的改変が進み…という悪循環が推し測れてしまう😫
おもろい水草がない怒りが感じられますがまたいい川が見つかりますなんてったって北海道ですから楽しみにしてまーす
ヤマメ小さ過ぎるだろう
小さ過ぎるのとってどうするんだ
こんな感じの水路が各地多くなりましたね。無機質な川!
ヤマメの分布図の事ですが、大分県にもヤマメはいますよ🎵
二度と来る事はありません、さようなら…悲しいですよね。私も何度か経験あります。しばらくご無沙汰していた渓流に釣行してみると素晴らしかったポイントが間違いなく改修等で人為的に消滅してしまっている時の虚無感。大水等の自然の力による消滅と違って精神的なダメージが大きいです😢
😢でも魚が居てよかったですニャー❤️