小渓流遡行【渓流エサ釣り】 北海道 エサ釣り 2022.10.142023.07.10 2022年9月27日 ノーカットの小渓流遡行動画です。私が釣り歩くテンポやつぶやき、竿を伸すポイントをのんびりと見ていただけたら幸いです。 #小渓流#イワナ#ヤマメ
コメント
こんばんは😊
のんびり何て見ていられません🤔錘5号で針よりどの位の位置に打っていますか🙇♂
「あっちに行きます」「ずるいやつだ」「賢いやつだ」等を聞いているとBikuさんも私達と一緒と変な安心感を持ちました😁😁
両側が切り立った谷しかし歩き安そうな谷、こんな渓谷があるのですか⁉⁉
いつも勉強させてもらっています。撃つポイントがとても参考になります。
こちら中国地方では、ミミズへの反応が悪いので、使いません。もっぱら川虫です。
地方によって違うんでしょうか・・?あとこちらでは、外道のカワムツが多くて難儀します。
私も、がまかつを使用していましたが、がまかつの竿は、重く、柔らかいので、使いこなせなく、手放しました。こちらには、西中国限定のイワナ「ゴギ」がいます。広島県では天然記念物に指定されていて、捕獲禁止の河川があります。あまりいいフィールドはありませんが、あえていえば、ヤマメ・アマゴ・ゴギが同じ県内に
いることでしょうか。ただ、ゴギを釣るには、熊との遭遇を覚悟しなければなりません。
どうかケガにはお気をつけて。動画、楽しみにしています。
Bikuさんの後ろにピッタリ着いて遡行させてもらいました、背中重かったでしょう(笑)
ポイントに打ったけど居なかったり、気付かずに喰っていたり、浅瀬での根掛かりまで普通の経験もして安心しました(笑)最初の深場でアタリの後かなり上流へ引いていった後合わせをくれたのにかかっていなかったのには???です。自分ならアタリを感じたら直ぐに反応してしまうと思います。アタリ感じてからあそこまで魚任せ後に合わせるのはドバミミズ慣れしたBikuさんならではと感心しました。
上流へ行くに従い両岸切立って歩ける岸が無くなるとアプローチ緊張しますね。あ〜、もう来シーズンが待ち遠しくなっちゃいますよ🤣 撮り溜めまだ有れば見せて〜🙏
ポイントの選び方がとても勉強になります。動画の中でBikuさんも仰っていましたがこんな浅い所にもいるんだと思いました。今年はもうシーズンオフなので来年の参考にします。