大自然知床で渓流釣り!複数のヒグマに遭遇した驚きの日【車中泊釣り旅北海道編・第11話】

今日は渓流ルアー釣り。
ターゲットは北海道にのみ生息する渓流魚、オショロコマ!
舞台は北海道・知床半島。
そこは美しい渓流魚と日本最大の哺乳類であるヒグマの楽園でした。
道路上に現れた巨大なヒグマ・・・怖かったです。
皆様も知床半島に行かれる際はお気をつけください。

【今回の使用タックル】
ロッド:スミス インターボロンXX 53MTH
リール:ダイワ フリームス2004番
ライン:PE0.4号
リーダー:フロロ1.75号
ヒットルアー:スミス Dコンタクト50

釣り旅北海道編これまでの動画はこちら↓
◆小さいカニで浅瀬に見えていた大物を釣り上げた話【車中泊釣り旅北海道編・始まり】

◆北海道の砂浜でルアー釣りしたら美味しい魚が大爆釣した話【車中泊釣り旅北海道編・第1話】

◆夕まずめにフラッと立ち寄った堤防で釣りしたら4種目の魚が爆釣してしまった話【車中泊釣り旅北海道編・第2話】

◆日本のサーフからこんな美味しい魚が釣れるんだと感動した話【車中泊釣り旅北海道編・第3話】

◆カレイ釣りの聖地ならワームでカレイ爆釣できる説!検証した結果‥【車中泊釣り旅北海道編・第4話】

◆サーフで爆釣した魚で保存食作ったら、旨すぎてただの飯テロ動画になった【車中泊釣り旅北海道編・第5話】

◆港で泳ぐアザラシの横で釣りしてみたら…【車中泊釣り旅北海道編・第6話】

◆幻の怪魚ランカーイトウを砂浜から釣り上げた動画【車中泊釣り旅北海道編・第7話】https://youtu.be/m-3TKdR8ZTs

◆砂浜からイワシでぶっこみ釣りしたら爆釣した!【車中泊釣り旅北海道編・第8話】

◆使用BGMや効果音
①フリーBGM DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/_mobile/

②魔王魂
https://maou.audio/

③YouTubeオーディオライブラリ

◆使用イラスト
イラストAC
https://www.ac-illust.com/

コメント

  1. @幸治-j5q より:

    たくわんさん
    こんにちは✋
    毎回、娘二人と一緒に見ています❗️
    男のロマン、サイコーっす❗️
    頑張ってくださいね❗️
    娘二人と一緒に応援してます‼️
    オショロコマ綺麗‼️
    たくわんさん
    がんばれー👊😆🎵

  2. @安田仁-e4n より:

    いいところでしょ北海道この際移住してわ?w魚も美味しい食材も美味しい自然の恵みいっぱい気候も涼しい。北海道は冬の間国からの高熱費でるし外仕事の場合失業保険もでる。観光地のイメージ強いけど…本州帰ってきても梅雨があったり気温が〜今年の夏は日中活動できない危険な気温、居住空間に人口密集してるから感染病の心配もままならない。毎年毎年気温上がってるから人間住んでいくの厳しくなってるとおもう。私も仕事辞めて涼しい故郷に帰郷して残りの人生をと真剣に考えいるよ

  3. @柴田克己-d7i より:

    ナイスですオショロコマ♪♪(^_^)
    たまには、緩い食事でこゆるりと♪♪

  4. @244ino-t9c より:

    オショロコマは道東で釣れすぎますよね。。フライで2時間で30匹くらい釣って癒され最後は飽きました。そしてまたニジマスの河に戻ったのでした。

  5. @おてもやん-j1d より:

    渓流釣りまで楽しまれていましたか!
    本当に目を奪われるほどの美しい魚体ですね🌈
    私は下戸なので、お酒を飲む楽しみには指を咥えて耐えるしかありませんが、ジャンク食(?)の軽い背徳感を含んだ味わいは共感出来ます!
    「クゥ〜ワカルワーソレ」

  6. @釣り吉りょんぺい より:

    木々の真ん中を舗装された道があってそこを車が走って熊に遭遇するとか、全然普通の事ではないと思いました。
    自然が作り出したもの 人間が作ったもの
    50%50%共存できたら、本当に素晴らしい世の中になるだろうなと夜勤空けこの動画をみましたw
    自然の中でも確かに、道を作った人間がいて、釣りに行きたいのに夜勤があって…

    とりあえず自然を大切にしながら釣りを楽しむアングラーになろうと心がけております‼️

  7. @ごじゅうよんまる より:

    水中の映像がいいです。綺麗な水中ほど癒やされる映像はないですね。

  8. @辛島欣子 より:

    綺麗な渓流ですね。

  9. @dogdog1539 より:

    野生のヒグマなんてはじめてみました(笑)しかも2頭も北海道はすごいなぁ迫力ありますね☆ 難を逃れられてよかったです!
    確か、九州地方は1987年ぐらいの最後に見られてからそれ以降クマが一頭もいないみたいですw

  10. @hashi_life_WE より:

    いつも楽しく見ております。
    初めてコメントさせていただきます!
    色んな動画を見ているうちにこの動画にたどり着いたんですが、たまたま去年の夏に家族旅行の合間で自分が初めてオショロコマを釣ったポイントとまったく同じでした!(動画にもしてます!)
    峠道を下っていく途中で入れるあそこですね…!沢の奥に滝が見えたんですが時間切れでたどり着けなかったんで、見られて感激です…!
    これからも応援してます!