【渓流釣り】漁協の無い川に渓魚は居るのか 北海道 淡水釣り 2021.06.222025.02.20 河口から山奥まで調査しました ※注意 漁協が無い川でも都道府県によって禁漁期は決まっています(この川の解禁期間は3/1-9/31) 釣行前に良く調べ「実は○○漁協の管轄だった」と言う様なトラブルに注意して下さい。
コメント
漁協は管理してるけど放流していない流域もある。うーん解せない
コメント失礼します
本当に釣りしたことなくて魚けんを買って釣りをしたいのですが、9月末がシーズンなんですかね?
京都でアマゴを釣るにあたりいいスポットあるでしょうか?また釣った魚は食べていいのでしょうか?
また、どんな装備でいけばいいでしょうか
釣竿は持ってるのですが、100均で500円で買ったものです。おすすめのルアーありますでしょうか?
水中写真撮りたくなるくらいきれいな川。
近所にあったらいいのになぁ。
子供の頃は、夏休みになると1日中こんな感じの川で
魚を捕ったり焚き火をして遊んでました…
風景がそっくりで懐かしいです。
狭くて細い渓流で 普通の渓流竿にラインと軽量のスピナーやスプーンを付けて
ちょろちょろ引っ張るだけでも結構釣れる 餌釣りに飽きたらお勧め
地元の川は、カワウに鮎もヤマメもやられてしまいました。それでも動かない佐賀県行政😢
Sangat menarik sekali 👍👍👍👍
親父の実家(木曽)にも漁協非管理の岩魚がおる小さい沢があって釣りに行っていたが、当節🐻が跳梁跋扈する様になり行かなくなった。
漁協は集めたお金や補助金はなにに使っているのかな?ちゃんと放流に予算を割いているのかな?私は疑問です。自分達の飲み食いや給料のウエイトが大きいのではありませんか?
綺麗な川ですな😊